実家の家業を引き継いでいる最中なのですが。
何をしているのか?と、良く聞かれています。
いろいろとあるのですが...
その中のひとつが、賃貸マンションの管理です。
実は、主婦にぴったりの「おうち起業」のひとつ。
家賃滞納があれば督促状を作成したり。
入退去の時に必要な書類やお世話をしたり。
お知らせがあればチラシを作成したりしています。
※トラブル対応やクレーム対処もあります。時々ですが。
そして、
デザイナーの経験が活かせているのが、書類やチラシ作成。
私が作りはじめてから、分かりやすい、キレイと好評で嬉しい。
非デザイナーでも作業ができるように工夫が必要なので...。
主に文章ならばWord、図も入るのであればPowerPoint 。
これらのソフトでも、それなりの出来上がりにすることは可能です。

【注意するポイント】
◯おうちプリントなので、まわりにできる余白を考えておく。
◯フォントを統一する。→色々なものが混ざるとゴチャゴチャに!
◯フォントサイズもタイトル大、サブタイトル中、その他小に統一。
→必要に応じて3つに絞る必要はありませんが...。
◯余白を埋めようとしない。
分かりやすいタイトルか、分かりやすく情報が整理されているか。
作ってから、自分ではない違う誰かに見てもらうことも大切です。
素敵なデザインよりも大切なのは、内容が伝わるかどうかですから。
また、
管理とは、住民が快適に過せるようにだけではありません。
退去する人もいるので、入居者を募集しなくてはいけません。
それなりの工夫が必要になるのですが...。
築20年の物件でも入居率100%の実績があります。
マンション専用のチラシを効果的に配布したり...。
このマンションどうですか?と、勧めてもらえることが必要!

デザイナーやコンサルティングの仕事が活かせるとは。
人生において、無駄なことはないのかもしれません。
これから、もっと、いままでの経験を家業に役立てたい。
そんな気持ちで、新たなチャレンジも試みています。
報告できるといいな...と思っています。
何をしているのか?と、良く聞かれています。
いろいろとあるのですが...
その中のひとつが、賃貸マンションの管理です。
実は、主婦にぴったりの「おうち起業」のひとつ。
家賃滞納があれば督促状を作成したり。
入退去の時に必要な書類やお世話をしたり。
お知らせがあればチラシを作成したりしています。
※トラブル対応やクレーム対処もあります。時々ですが。
そして、
デザイナーの経験が活かせているのが、書類やチラシ作成。
私が作りはじめてから、分かりやすい、キレイと好評で嬉しい。
非デザイナーでも作業ができるように工夫が必要なので...。
主に文章ならばWord、図も入るのであればPowerPoint 。
これらのソフトでも、それなりの出来上がりにすることは可能です。

【注意するポイント】
◯おうちプリントなので、まわりにできる余白を考えておく。
◯フォントを統一する。→色々なものが混ざるとゴチャゴチャに!
◯フォントサイズもタイトル大、サブタイトル中、その他小に統一。
→必要に応じて3つに絞る必要はありませんが...。
◯余白を埋めようとしない。
分かりやすいタイトルか、分かりやすく情報が整理されているか。
作ってから、自分ではない違う誰かに見てもらうことも大切です。
素敵なデザインよりも大切なのは、内容が伝わるかどうかですから。
また、
管理とは、住民が快適に過せるようにだけではありません。
退去する人もいるので、入居者を募集しなくてはいけません。
それなりの工夫が必要になるのですが...。
築20年の物件でも入居率100%の実績があります。
マンション専用のチラシを効果的に配布したり...。
このマンションどうですか?と、勧めてもらえることが必要!

デザイナーやコンサルティングの仕事が活かせるとは。
人生において、無駄なことはないのかもしれません。
これから、もっと、いままでの経験を家業に役立てたい。
そんな気持ちで、新たなチャレンジも試みています。
報告できるといいな...と思っています。
コメント