4/29、FM横浜THE BREEZ「キレイなび」に出演しました。
番組HP→
その時の録音CDが、放送局より送られてきました。
昨年の出演の時は「おうち起業」について話をしました。
今年は「家事の捨て方」の、捨て家事についてでした。

その時の内容を、文章で書いておくことにしました。
※ラジオの内容を簡潔にまとめています。
【本のタイトルにもなっている「捨て家事」とは?】
家事に追われている、家事に手が回らないと思っていると、
まず「時短家事」や「手抜き家事」を取り入れようとします。
一時的にはラクになるかもしれないけれど、
長続きしなかったり、状況が改善されなかったり。
どうしてリバウンドしてしまうのか?
それは、根本的な部分を解決していないからです。
どうして、その家事ができないのか?好きなのか?
家事ときちんと向き合って、適切な方法で、
2度とリバウンドしないように捨てて欲しい。
そのノウハウを一冊の本にまとめました。
==========================
【「捨て家事」はまず、何からはじめればいいですか?】
まずは、「家事の棚卸し」をしてください。
好きなのか、嫌いなのか、得意なのか、苦手なのか。
家事を分類して、自分の中で整理しておくことが大切。
嫌いなもの、苦手なものを家族にお願いしたり、外注したり。
整理していなけれな、できそうとか簡単そうでお願いします。
それでは、自分の負担はいつまも軽くなることはありません。
やるべき家事は、好きなものと得意なものだけにする。
それ以外の家事を、どうやって捨てるのかを考えましょう。
==========================
【「捨て家事」を実践された方からの反響は?】
家事を、ひとりで抱えこまなくてもいい。
できないことに、罪悪感を感じなくてもいい。
そう思えるようになったら、ラクになりました。
また、
家事に対して、嫌なイメージがなくなったことで。
忙しくても、少しの時間でできることをするように。
前向きに暮らせるようになった人が多いようです。
==========================
【旦那さんや、お子さんができることは?】
最初は一緒に、楽しく家事をしてみてください。
一人では苦痛なものでも、一緒ならば楽しめます。
どっちがはやくできるか?上手にできるか?ゲーム感覚で。
楽しみながら、家事を教えるようにするといいですよ。
==========================
【仕事を家事をがんばる女性にメッセージを】
心の声は言葉にしないと届きません。
辛いな、忙しいな、大変だなと思ったら伝えましょう。
何も言わずに家事をしていたら、家族も大丈夫だと思います。
そして、
家族や家庭を大切にすることは大事だけれど。
夢ややりたいことを、あきらめないで欲しい。
必ず、両立する方法はあるはずです。
まずは、不要な家事を捨ててみませんか。
番組HP→
その時の録音CDが、放送局より送られてきました。
昨年の出演の時は「おうち起業」について話をしました。
今年は「家事の捨て方」の、捨て家事についてでした。

その時の内容を、文章で書いておくことにしました。
※ラジオの内容を簡潔にまとめています。
【本のタイトルにもなっている「捨て家事」とは?】
家事に追われている、家事に手が回らないと思っていると、
まず「時短家事」や「手抜き家事」を取り入れようとします。
一時的にはラクになるかもしれないけれど、
長続きしなかったり、状況が改善されなかったり。
どうしてリバウンドしてしまうのか?
それは、根本的な部分を解決していないからです。
どうして、その家事ができないのか?好きなのか?
家事ときちんと向き合って、適切な方法で、
2度とリバウンドしないように捨てて欲しい。
そのノウハウを一冊の本にまとめました。
==========================
【「捨て家事」はまず、何からはじめればいいですか?】
まずは、「家事の棚卸し」をしてください。
好きなのか、嫌いなのか、得意なのか、苦手なのか。
家事を分類して、自分の中で整理しておくことが大切。
嫌いなもの、苦手なものを家族にお願いしたり、外注したり。
整理していなけれな、できそうとか簡単そうでお願いします。
それでは、自分の負担はいつまも軽くなることはありません。
やるべき家事は、好きなものと得意なものだけにする。
それ以外の家事を、どうやって捨てるのかを考えましょう。
==========================
【「捨て家事」を実践された方からの反響は?】
家事を、ひとりで抱えこまなくてもいい。
できないことに、罪悪感を感じなくてもいい。
そう思えるようになったら、ラクになりました。
また、
家事に対して、嫌なイメージがなくなったことで。
忙しくても、少しの時間でできることをするように。
前向きに暮らせるようになった人が多いようです。
==========================
【旦那さんや、お子さんができることは?】
最初は一緒に、楽しく家事をしてみてください。
一人では苦痛なものでも、一緒ならば楽しめます。
どっちがはやくできるか?上手にできるか?ゲーム感覚で。
楽しみながら、家事を教えるようにするといいですよ。
==========================
【仕事を家事をがんばる女性にメッセージを】
心の声は言葉にしないと届きません。
辛いな、忙しいな、大変だなと思ったら伝えましょう。
何も言わずに家事をしていたら、家族も大丈夫だと思います。
そして、
家族や家庭を大切にすることは大事だけれど。
夢ややりたいことを、あきらめないで欲しい。
必ず、両立する方法はあるはずです。
まずは、不要な家事を捨ててみませんか。
コメント